-
染付草花だしポット 500cc
¥12,100
サイズ 径100×190×h140 東京南麻布にある日本料理の名店で総料理長をされていた野崎洋光氏考案のだしポットです。 昆布と鰹節を入れて熱湯を注ぐと、磁器の特性で一気に90°ぐらいまで温度が下がり、約1分で雑味のないおいしい出汁がとれます。熱々のだし茶漬けにしたり、お料理に使ったりと、おいしいお出汁をお楽しみください。 マルチポットとして、急須として、水差しとして…様々なシーンでお使いいただけます。 有田・福泉窯の染付で草花が描かれています。
-
なんでん鍋
¥8,800
径120xh174mm 容量:縁まで800cc レシピ付 IHはご利用頂けません。 東京南麻布にある日本料理の名店で総料理長をされていた野崎洋光氏始め、3名の和食の達人が治兵衛商店と福泉窯と共に開発した鍋です。 ご飯の炊飯だけにとどまらず、焼く、煮る、器として盛る、など万能な土鍋です。 土鍋と磁器の蓋の熱伝導の差でスムーズに蒸気が対流し、特に蒸し料理の仕上がりの良さは格別です。 また、耐火陶土を使っているので直火OKです。高温で焼き上げているため強度が高く、カビにくい等、取り扱いが比較的簡単です。 蟹絵、海老絵、野菜絵 の3種類からお選びください。
-
だしポット用ストレーナー
¥1,100
-
野崎洋光のだしポット 各色《陶器市価格》
¥8,800
サイズ 径100×190×h140 東京南麻布にある日本料理の名店で総料理長をされていた野崎洋光氏考案のだしポットです。 昆布と鰹節を入れて熱湯を注ぐと、磁器の特性で一気に90°ぐらいまで温度が下がり、約1分で雑味のないおいしい出汁がとれます。熱々のだし茶漬けにしたり、お料理に使ったりと、おいしいお出汁をお楽しみください。 マルチポットとして、急須として、水差しとして…様々なシーンでお使いいただけます。 優しい色合いのシンプルなポットでお値段もお得です。
-
野崎洋光の納豆鉢
¥5,500
寸法 径120×h105 かの魯山人は納豆は800回かき混ぜろ、と。この納豆鉢はかき混ぜやすいように内にぼこぼこを 施し握りやすいように取ってを付けました。更に食べ残しを保存するため蓋を付け、蓋の裏は 薬味入れように二分割にしました。機能てんこ盛りの使ってわかる納豆鉢です。 手の収まりがいいので、これからの季節スープマグのようにお使いいただいても素敵です。
-
緑彩金丸紋蓋向
¥10,000
有田 福泉窯作 荷物、炊き合わせの蓋がある器です。 盛り付けてある料理を一段と引き立ててくれます。 身の寸法 経118×h70mm
-
染付松竹梅鶴絵蓋物
¥10,000
有田 福泉窯作 繊細なタッチで描かれた染付を堪能して下さい。 どんな料理も美味しく感じさせてくれます。 寸法 経118×h70mm
-
コピー:なんでん鍋
¥8,800
径120xh174mm 容量:縁まで800cc レシピ付 IHはご利用頂けません。 東京南麻布にある日本料理の名店で総料理長をされている野崎洋光氏始め、3名の和食の達人が治兵衛商店と福泉窯と共に開発した鍋です。 ご飯の炊飯だけにとどまらず、焼く、煮る、器として盛る、など万能な土鍋です。 土鍋と磁器の蓋の熱伝導の差でスムーズに蒸気が対流し、特に蒸し料理の仕上がりの良さは格別です。 また、耐火陶土を使っているので直火OKです。高温で焼き上げているため強度が高く、カビにくい等、取り扱いが比較的簡単です。 蟹絵、海老絵、野菜絵 の3種類からお選びください。